若い時のように体重が落ちないのはなぜ?

前はちょっと食べるの我慢すれば体重が落ちたけど、
40代になってからあまり落ちない
体重はいいところまで落ちるけど、
脂肪がいまいち落ちてないと
悩まれている人が多いです。
その原因となるものはいくつかあります。
①栄養不足カロリー多過
②今までのダイエットからの蓄積となったカラダがエコモードの状態
30歳を超えてくると年間0,5〜1%くらい筋肉が減っていきます。
40代に突入するとさらに筋肉の低下が進みます。
個人差があるので40歳になってからの人もいれば
50歳になってから体力の衰えを感じる人もいます。
20代の頃と比べて活動する量が落ちると減りにくくなります。
それと
「カロリーが多いのに栄養が足りていない」
食習慣だと体重は増えていくものです。
ですがバランスの取れた食事をしていけば体重はちゃんと落ちます。
食事だけでも体重は落ちるけど一緒に筋肉も落ちてしまいます。
カラダのキレイなラインを出してるのは筋肉であり
筋肉が減ると体重が落ちてもスタイルは良くなりません。
本来必要な栄養をしっかり摂って
多すぎる栄養素は減らし正しいフォームで筋トレができれば、
40代でも体重が落とせてスタイル良くなれます。
それも健康的にです。
20代の時と40代の時ではカラダは変わっています。
なので、食事も変えないとダイエットはうまくいきません。
①を解決する方法は、
カロリーとバランスの見直しをすること。
カロリーはオーバーしてるのに炭水化物やたんぱく質が不足していませんか?
②を解決する方法は、
カロリーとバランスを見ながらちゃんと食べることです。
確認してみましょう!
