次第に痩せなくなる食事に対する考え方

ダイエットは体脂肪を減らすことができたら成果としてカラダに現れます。

極端に糖質制限をすると基礎代謝は下がってしまいかえって痩せにくくなります。

特に基礎代謝が落ちやすくなる流れは、食事カットをして体重が落ちなくなったらまたさらに食事を減らす。

最終的には、ほぼ炭水化物を取らない状態になるともう打つ手がありません。

食欲を刺激され、過食が止まらなくまります。

この流れは、どんどん基礎代謝を自ら下げてしまっています。

リバウンドをして再度ダイエットを始めた時に前回より食事量を減らさないと体重が落ちない身体になってしまいます。

究極な例えですが、基礎代謝が高ければ高いほどダイエットは楽になります。

基礎代謝を上げるにはやることが2つあります。

・週1回の筋トレ

・3食タンパク質と炭水化物を食べる

特別、難しいことはありません。

筋トレは、すぐには筋肉はつきません。

長い目で見て基礎代謝を上げていくものだと思ってください。

食事は、即効性があります。

炭水化物をまずはしっかり取ることから始めます。

朝・昼・夜の3食に必ず、炭水化物を取るようにします。

今まで、炭水化物を取らなかったダイエットから炭水化物を取るようにするのは食べる恐怖を感じると思います。

「炭水化物を摂ると太る」

このイメージは多くの女性が持っていることだと思います。

でも、食べないと基礎代謝は上がりません。

炭水化物を摂って次の日に太ったと感じた場合は、糖の水分です。

基礎代謝が下がってしまってダイエットがうまく進まないと悩んでいる時は、まずは、3食炭水化物を取るようにしましょう!

「食べなければ痩せる」は一時的です。

リバウンドをしたくない

健康的に続けられるダイエットをするなら「食べて痩せる」です。

食べることに抵抗があるかもしれませんが、少しずつでいいので炭水化物も摂るようにしましょう!

食欲のコントロールは、ちゃんと満たしてあげれば自分でコントロールできるようにになります。

なので、まずはしっかり食べて体に栄養を満たしてあげるために食べましょう!

食べると体も元気になるので脂肪を燃やすぞーと働いてくれるようになります。