頑張ってるのに痩せないあなたへ 運動よりも大切なこと、知ってますか?

「激痩せストレッチ」や「爆痩せ筋トレ」だけでは痩せない理由とは?本当に効果のあるダイエット方法と、食事と運動の正しいバランスを解説。
この記事でわかること
- 「激痩せストレッチ」や「爆痩せ筋トレ」の落とし穴
- なぜ運動だけでは痩せないのか、その理由
- 筋トレやストレッチの正しい役割
- 健康的に痩せるために必要な“食事”の考え方
「激痩せストレッチ」や「爆痩せ筋トレ」だけでは痩せない理由【運動と食事、どっちが大切?】
最近よく見かける「激痩せストレッチ」や「爆痩せ筋トレ」
見たこと、ありませんか?
「これさえやれば痩せる!」そんな風に感じてしまいますよね。
でも、実はこれ——
結論から言うと、それだけでは痩せません。
運動だけでは痩せないシンプルな理由
筋トレやストレッチ、ランニングやヨガなど、どんなに頑張っても——
食べた量(摂取カロリー)が使った量(消費カロリー)を上回れば太ります。
つまり、運動すればするほど痩せる…わけではありません。
たくさん動いていても、それ以上に食べていたら、体脂肪は増えてしまうんです。
じゃあ運動は意味がないの?→そんなことありません!
ここで勘違いしてほしくないのが、「運動は無意味」という話ではないこと。
私が提供しているパーソナルトレーニングでも、
- 食事のサポート
- 筋トレ
この2つをしっかり取り入れています。
食事だけでも痩せる。でも、筋肉も一緒に落ちてしまう。
たしかに、食事を整えるだけでも体重は落ちます。
でもその場合、筋肉も一緒に減ってしまうことが多いんです。
筋肉が減るとどうなるか?
- 痩せにくくなる
- 疲れやすくなる
- スタイルが崩れる
つまり、体重は減っても“キレイ”にはならないんですね。
痩せるためには「筋肉を守ること」が大切
筋トレをすることで、脂肪は落としても、筋肉は守ることができます。
それにより、
- 基礎代謝が落ちにくくなる
- 見た目が引き締まる
- リバウンドしにくくなる
といったダイエット成功に必要な要素が整ってきます。
ストレッチも、痩せやすい体をつくるサポートに◎
ストレッチで体の柔軟性が高まると、筋トレもしやすくなり、ケガの予防にもなります。
また、血流が良くなることで代謝もサポートされるので、痩せやすい体づくりにはプラス効果があります。
ただし、ストレッチだけで痩せるというわけではありません。
最後に一番大切なのは「食生活の見直し」
ダイエットにおいて一番重要なのは、やはり食事です。
どれだけ運動をしても、痩せる食習慣ができていなければ結果は出ません。
「なんだ、結局は食事か…」
と思った方。
はい、その通りです😊
【まとめ】運動も大事。でも、食事が整ってこそ効果が出る
「激痩せストレッチ」や「爆痩せ筋トレ」など、
一見ラクして痩せられそうな情報はたくさんあります。
でも、土台となるのはあくまでも日々の食生活。
- 運動で体を引き締める
- ストレッチで巡りを良くする
- 食事で脂肪を落とす
このバランスが、健康的でキレイなダイエットのカギです。
✅ 筋肉を守って痩せたい
✅ リバウンドしたくない
✅ 健康的にダイエットしたい
そんな方は、まず「食事の見直し」からはじめてみてくださいね。
