食べないダイエットより“食べて痩せる”ほうが上手くいく理由

「食べなきゃ痩せないよね」

「少なくすれば体重は落ちるはず」

そう思って、今まで何度も頑張ってきたのではないでしょうか。

でも、そのたびに疲れてしまったり、

甘いものを我慢できなくなったり、

体重が戻ってしまったり…。

あなたがうまくいかなかったのは、

“意志が弱いから”ではありません。

やり方が、あなたの体質や生活に合っていなかっただけです。

今日はそのことを、もう少し丁寧にお話ししたいと思います。

◆ ダイエットは“運動よりも食事”。これは事実です。

「もっと運動しないと痩せないんじゃ…?」

そう思っている方はすごく多いですが、

実際に体を変えていくのは 食事のほうが圧倒的に影響が大きい んです。

もちろん運動は良いことですが、

どれだけ運動しても、食事が整っていなければ

体重も体型もなかなか変わってくれません。

だからまずは、

食べ方を見直すことが最速ルート なんです。

◆ “カロリーを減らせばいい”は大きな誤解

痩せるためには、

摂取カロリー < 消費カロリー

これは確かに原則。でも…。

多くの人は、ここで“減らしすぎて”失敗します。

・食事量を極端に減らす

・炭水化物を抜く

・おかずだけで済ませる

最初は体重が落ちるかもしれませんが、

体はどんどん省エネモードになり、

燃えない=痩せない体に変わります。

「食べてないのに痩せない」

これ、ほんとによく起こります。

◆ 炭水化物を減らすほど、太りやすくなるワケ

まず手をつけやすいのが「炭水化物を減らすこと」。

でも、これは本当に逆効果です。

炭水化物は、脳と体のエネルギー源。

抜けば抜くほど…

  • 疲れやすい
  • 集中できない
  • イライラする
  • 甘い物が止まらない
  • 夜に食欲が爆発

という、最悪のコンディションに。

特に40〜50代は、炭水化物を抜くほど

脂肪を燃やす力が落ちてしまうんです。

だから僕はいつも、

「まずはお米を戻しましょう」とお伝えしています。

◆ 見直すべきは“減らすこと”ではなく“足りていない栄養”

僕がたくさんの方を見てきて思うのは、

「太っている人ほど、実は栄養が足りていない」 ということ。

特に足りないのは…

  • たんぱく質
  • ミネラル
  • ビタミン

このあたりです。

だから食欲が暴走するし、

甘いものが止まらなくなる。

これは“意思の弱さ”じゃありません。

体が「足りてないよ」と叫んでるだけなんです。

足りない栄養をしっかり満たしてあげると、

不思議なくらい食欲が落ち着きます。

◆ 過食はダメじゃない。あなたの体が“助けを求めてる”だけ

食べすぎた日、ありますよね。

でも、それは

あなたが弱いとか、だらしないとかじゃなくて、

体が、生きるために必要な栄養を探している状態。

だから、落ち込む必要はありません。

むしろ、改善できるサインが出ている証拠です。

◆ “食べない”より“食べて整える”ほうが、最短で痩せる

食べないダイエットは、確かに早く痩せます。

でもそのスピードは、一時的なもの。

そしてほぼ確実に…

  • エネルギーが足りず疲れる
  • やつれる
  • 食欲が乱れる
  • 気力がなくなる
  • 最終的にリバウンド

という未来につながります。

一方で、食べるダイエットは

  • 食欲が落ち着く
  • 続けられる
  • 心が軽くなる
  • 疲れにくくなる
  • リバウンドしない

と、“本物の変化”が長く続きます。

◆ 結論:あなたが変わるのは、“食べることを恐れなくなった時”

食べる=太る

この思い込みが外れた瞬間、

ダイエットは本当にラクになります。

食べていいんです。

むしろ、食べたほうが痩せます。

ただし、それは

**栄養を整えながら食べる“食べるダイエット”**だからこそ、です。

これが、僕がずっとお伝えしている

「リバウンドしない痩せ方」。

焦らなくていいし、我慢はいりません。

あなたの体は、整えればちゃんと応えてくれます。

ゆっくりでいいので、

今日から“食べるダイエット”を始めましょう。