ダイエットには優先順位がある

野菜から食べた方が痩せやすい!って聞いたことありませんか?
食べる順番がまったく意味ないとは言いませんが、だからといって食べる順番が痩せる大きなポイントでもないです。
だから、優先度として非常に低いです。
食べる順番を変えたとしても食べているものが前と同じだったらカラダに入ってくるカロリーは同じだから痩せません。
オーバーカロリーだと痩せることはないということ。
今までが主に脂質と炭水化物とサラダ。
サラダを先に食べたからといってトータルの摂取カロリーは変わりません。
それをたんぱく質を増やして低脂質・中糖質とにサラダにしてトータルのカロリーを抑えることが先決!
食べる順番を変えて血糖値の上昇を少し抑えることができるので落ちる可能性はあります。
でも、期待するほどは落ちない。
ダイエットの原則は、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回ること。
食べる順番も少しでも早く痩せるための一つでもあるけど
カラダが大きく反応(体重減)するのはカロリーオーバーしない食事に変えることが先決です。
それができるようになってからでも食べる順番を考えればいいと思います。
効率よく痩せるならまずは食べ過ぎが続かない食習慣に変えること。
たくさんのダイエット情報がある中で全部をやろうとすると1ヶ月ももちません。
痩せる優先順位を知り、まずは優先順位の高いことから意識して取り組むことから始めましょう。
それがカロリーとバランスです。
