カロリーオーバーの多くは「脂質」が原因

この記事の目的

「炭水化物だけ減らす」から一歩進んで、脂質がカロリーオーバーになりやすい理由を理解し、今日から実践できる対策を身につける。

  • 脂質は1g=9kcalで高カロリー、少量でもオーバーしやすいことを知る。
  • ドレッシング・揚げ油・バター・チーズなどの“見えない脂質”に気づけるようになる。
  • 栄養成分表示のチェック食事記録で、自分の「現状」を把握する。
  • 栄養バランス+カロリー収支を整え、無理なく継続できる食習慣へ。
今日の一歩:いつもの食品を買う前に「脂質(g)」を必ず確認。
食後1分だけ、スマホで脂質と合計カロリーを記録してみましょう。

「炭水化物を減らさなきゃ」

「ご飯を控えないと太る」

ダイエットを始めると、多くの人が真っ先に炭水化物に目を向けますよね。

でも、実際にカロリーオーバーの大きな原因になっているのは “脂質” なんです。

脂質は目に見えにくいカロリー

たんぱく質や炭水化物は、食事で「ごはん」「肉」「魚」としてしっかり目に見える形で食べます。

一方、脂質はそうではありません。

油やドレッシング、揚げ物に使われている油、バター、チーズ…

気づかないうちに「見えない形」で摂りすぎてしまうんです。

しかも、脂質は 1g=9kcal。

炭水化物やたんぱく質の 約2倍のカロリー を持っています。

つまり、少量でも一気にカロリーオーバーになりやすいのが脂質なんです。

ダイエット成功の絶対条件

痩せるために必要なのは、次の2つ。

  1. 栄養バランスを適切な量に整える
  2. 摂取カロリー < 消費カロリー

このシンプルな法則を守らない限り、ダイエットは成功しません。

どんなに運動しても、脂質を摂りすぎていたら体脂肪は減らないんです。

脂質コントロールのコツ

じゃあ、どうやって脂質をうまくコントロールするのか?

ポイントはこの2つ。

(1)食べる前に栄養成分をチェックする

 → 想像以上に「脂質◯g」と書いてある食品は多いです。

 「ヘルシーそう」と思って買ったものが意外に脂質たっぷり、なんてことも。

(2)食事の記録をつける

 → 脂質だから特別というより、まず「自分が何をどれだけ食べているか」を知ることが大切です。

この2つを意識するだけで、自然とカロリーが抑えられていきます。

まとめ

カロリーオーバーの原因は「炭水化物」よりも「脂質」にあることが多いです。

目に見えないからこそ、知らず知らずのうちに摂りすぎてしまうんですね。

だからこそ、まずは

  • 栄養成分をチェックする
  • 食事を記録する

このシンプルな習慣を取り入れてみてください。

脂質を適切にコントロールできると、自然と体は変わっていきます。

「頑張ってるのに痩せない」

「食事制限してるのに結果が出ない」

そんな人は、ぜひ一度 “脂質の量” を見直してみましょう。

 

【登録者限定プレゼント】
無料ガイドブック『ダイエット成功の5つのポイント』配布中!

ブログではお伝えしきれない、ダイエットを成功させるための核心的な知識を、無料ガイドブックとしてまとめました。

今すぐ無料で手に入るもの:

  • 【限定特典】PDFガイドブック『ダイエット成功の5つのポイント』
  • 最新のダイエット科学に基づいた食事法(メルマガ配信)
  • モチベーションを維持する心理学テクニック(メルマガ配信)
  • メルマガ読者様限定の先行案内や特典

この限定ガイドブックは、下のボタンからメールアドレスを登録するだけで、すぐに受け取れます。

>> 今すぐ無料でプレゼントを受け取る ※ご登録は30秒で完了します。いつでも簡単に解除できます。

ご自身でのリセット、その先へ。
本気で変わりたいあなたのための、次のステップ

この記事を読み、ご自身で体をリセットしようとされているあなたの意識は、本当に素晴らしいです。

ですが、もし心のどこかで、

  • 結局、また同じことを繰り返してしまう…
  • 自分一人では、どうしても限界がある…
  • 今年こそ、本気で体を変える最後のダイエットにしたい!

と感じているなら、一度プロの指導を体験してみませんか?

あなた専属のトレーナーが、マンツーマンで体の使い方から丁寧に指導します。
目指すのは、一時的な体重減ではなく、リバウンドしない一生ものの知識と習慣です。

◆ 体験料金
(90分:カウンセリング+トレーニング)

レンタルプライベートジム 5,500円(税込)
NAS おゆみ野 3,300円(税込)

※初めての方は必ず体験を受けていただきます。
※体験後、お断りいただいても構いませんのでご安心ください。

まずは、実際のトレーニングを体験して、その効果を実感してください。

>> 体験トレーニングに申し込む ※無理な勧誘は一切ありません。お気軽にご参加ください。