ダイエットはシンプルに!
ダイエットは、日々たくさんの情報で溢れかえっています。
多すぎるが故に
情報が混乱してしまい、何も出来ずじまいなることも多々あるでしょう。
ただ、何かを実行しない限り、
ダイエットの成果は出ません。
もし、やることが多過ぎる状況ならば、
やることを減らすこと。
そうすることで、
目標が明確になり実行できるようになります。
運動であれば、
色々なダイエット器具や運動の仕方があります。
その都度、新しいものを追っていくのは大変ですし、その場だけです。
どんな運動もスクワットやベンチプレスなどの
身体の基本である動きからの派生です。
まずは、基本に運動から行い
普段使わない筋肉を働かせるようにする。
これだけで、身体は大きく変化します。
食事においても
・余分なカロリーを摂らないように食事をする。
・砂糖類を控える
・お水を1日2Lを目指す
など
シンプルにすることで、手間が省くことができます。
難しい目標は考えず、シンプルに!
シンプルにしてどんどん実行していきましょう。
血糖値は、食事習慣で改善!
50代になると
健康診断での血糖値が気になることと思います。
糖尿病には、1型と2型があります。
98%が2型が多いと言われています。
1型は、主に遺伝。
2型は、生活習慣からくる糖尿病です。
生活習慣病の1つです。
これからの食生活によって
食べられるものが限られてしまったりする厄介な病気です。
でも、食習慣を正すことができれば、問題がないということですよね。
なぜ、血糖値で引っかかってしまうのか。
【運動不足】
筋トレは主に、糖をエネルギーとします。
運動不足になるとその本来筋トレに使われる予定だった糖が余ってしまいます。
【砂糖を多く摂取している】
スイーツや煮物など
普段から、砂糖を摂取する習慣があると血糖値が上昇激しくなるため、注意が必要です。
【血糖値が急激に上昇しやすいものを食べることが多い】
GI値という言葉、知っている方も多いと思います。
血糖値が急激に上がりやすい食材を摂ることが多いと太りやすいと言われているものです。
うどん、砂糖、パン、あんこなど
では、それを食事で改善するにはそうすれば良いのか?
①運動を習慣化すること(週1でOK)
②砂糖を口にする頻度を下げる
③血糖値が緩やかになるものを食べる
④野菜⇨たんぱく質⇨ごはんのローテーションで食べる
食習慣というのは、本当に大切なことです。
意識1つで病気にもなれば、健康にもなる
なりたい理想の身体にもなることもできれば、そうじゃないことにもなります。
人は、予防のためには、動きません。
なので、予防のために動くよりも
他の目的を見つけて動く必要があるのかもしれませんね。
モチベーションはどう保たせる?
ダイエットを始めてしばらくすると
モチベーションが気づいたら無いなんてこと経験ありませんか?
本当に好きなことってモチベーションは必要ないと良く言われます。
子供ってゲームやめなさいと言わないと
全然やめないですよね。
モチベーションではなくて、好きだから、楽しいからやってるんです。
僕もゲームではなかったのですが、
野球ボールを壁に向かって投げるのが楽しくて
雨が降ろうが、台風だろうが関係なく外に出てやっていました。
動くとお腹が空くので、腹ごしらえをしてまたやるんですよね(笑)
ボールが見えなくなったら終わりみたいな小学生の時過ごしていました。
今読まれている方も、きっとそのような時があったと思います。
ですが、
大人になるにつれてなかなか夢中になってできることって見つけづらいです。
ダイエットも夢中になれるのが一番ですが、初めの頃はそう簡単に上手くいくものじゃないですよね。
夢中になるということは、成果が出たり成長してると感じた時になります。
ただ、ダイエットはコツコツやる必要がある。
3ヶ月間も楽しくも感じないことはできる人は、少ないです。
ダイエットの成果につながる小さな成功体験を積み重ねていくこと。
これが、夢中になるために必要なことです。
どんなことでも良いんです。
初めは、痩せるために必要な簡単なことから2週間続けてみるとか。
成功することで、モチベーションもと持つことができます。
ダイエットの成果は、小さな成功体験の積み重ねだと思って頑張ってください。
夏に向けてのダイエットは、正しい運動と食事を!
あなたにとっての正しいとはなんでしょう。
これは、他人に分かるものではないと思います。
あなたに正しくても他の人にとっては、正しくないこともあります。
性格や生活環境が違いますからね。
運動の頻度や動かし方、
食事のタイミング、量や質。
一人一人違います。
筋トレは、正しくできなければ
効果は180度変わり、最悪なケースだとケガをすることも。(どこか痛めたり)
食事も同じように
適切量をとることができなければ、
痩せなかったり、痩せてもリバウンドしたり
なんだか難しく感じたりしますよね。
ダイエットに限らず、
何でも勉強することからだと思います。
一から勉強する時間って無いですよね。
だからこそ、パーソナルトレーニングなんです。
トレーナーから学べるだけ学ぶ。
知識を蓄えながら、痩せるって非常に効率が良いと思います。
今年の夏こそ、身体を変えたい!
そんなときは、思い切ってパーソナルトレーニングを初めてみるのも良いのではないでしょうか。
運動って何したらいいの?
ダイエットを始めたのはいいけど、何したらいいの?
という声をよく聞きます。
一つは、食事です。
食事が変わらないと身体は、変わりませんからね。
それじゃ、運動は何したらいいの?というと
筋トレです。
身体についている大きな筋肉を使うこと。
大きい筋肉を使うことで、代謝が上がりやすく消費量を増やすことができます。
ちゃんと筋肉がつくことで、見た目は大きく変わります。
大きな筋肉は、脚・背中・胸
この3つを使えるまたは、鍛えられるような運動を取り入れることができるといいです。
特に脚はよく使うようにしましょう。
女性の場合は、70%が下半身に筋肉が集まります。
この70%もある筋肉を使わないのは非常に勿体無いと言えます。
それなら腹筋はやらなくていいの?
と疑問に思いますよね。
結論
どちらでもいいです(笑)
ごめんなさい、適当に答えてる訳でないです。
お腹をバキバキにしたければ、重りを使って腹筋した方がいいです。
お腹をスラーッとさせたい時は、特にやらなくても大丈夫です。
まず、腹筋は誰しも割れています。
脂肪に隠れてしまって見えていないだけ。
食事で脂肪が落ちてくると
自然と腹筋は見えるようになります。
また、3つの大きな筋肉を正しく使えると腹筋は必然的に使うことになるので、
やらなくてもいいのです。
YouTubeでも、難しい運動などもありますが、
まずは、基本のトレーニングをやるだけでも全く問題ありません。
ぜひ、やってみてください。
ダイエットは、0か100じゃなくて中間で良し!
ダイエットは、0か100だと思ってしていると
成功する確率は大きく下がります。
ダイエットは、今の習慣を生涯をかけて変えていくこと。
いわゆる継続です。
生涯をかけて習慣を変えるとなった時に
「お酒を一生飲まない」
「甘いものを食べない」
「炭水化物を取らない」 など
あなたが好きな食べ物を生涯やめることができますか?
一時的にやめても、また元の習慣に戻ってしまうと
身体も元通り。
0か100で考えてダイエットをすると、この状況になってしまいます。
60〜70
たまに30〜40のダイエットができる人がダイエットは上手くいくようになります。
お酒・スイーツも
嗜みながらダイエットをする。
誘惑に負けたって良い日もあります。
これを食べたいから、他の日は食事を頑張るでも良いです。
太ると言われている食べ物も時には必要です。
どんなに痩せるからオススメという食材も食べすぎてしまえば、太る訳です。
体に良いもの、そうじゃないもの
太りやすい食べ物、痩せやすい食べ物
バランスよく程々に!
60〜70点の食事を目指して楽しんでください。
筋トレの効果、見た目が変わるだけじゃない!

筋トレの一番の醍醐味は、ご存知の通り身体が変化して
あなたのなりたい身体になることができるです。
それだけではありません。
実際にお客様から頂いた声の一部として
・体が軽く感じるようになった
・疲れにくくなった
・元気になった
・目覚めが良くなった
・お子さんやお孫さんと一緒に遊べるようになった
・汗をかくようになった
・姿勢が良くなった など
様々なお声を頂いています。
もちろん、全ての効果を必ず実感してもらえるわけではないです。
個人差があります。
デメリットがあるとすると筋肉痛です。
痛いですからね。
ただ、筋トレをするメリットの方が大きいです。
なりたい理想の身体になることができるだけではなくて
身体の調子を整えたり、若々しく見せてくれたりと得られる恩恵の方が遥に多いです。
なので、筋トレはただ身体を変えるためのキツイ運動だけでなありません。
キツイのは確かですが、
体が変わる+体の状態が良くなることが筋トレの効果です。
身体を変えるためだけでなはく、
疲れやすくなった身体を疲れにくい身体にするためにも
筋トレはおすすめです。
ダイエットの基本は、運動・食事・睡眠

近年、筋肉が付きやすいサプリメントや体脂肪を燃やしてくれるサプリメントの広告や情報が多くあります。
が、しかし
ダイエットを成功させるためには、睡眠・運動・食事
これらが3つが基礎だと考えます。
身体を作っているのも食事
身体の様々な機能を保っているのも食事です。
サプリメントは、あくまでも栄養補助食品であって
食事の代わりになるものではありません。
食生活がちゃんと正しくできた上でサプリメントを摂取することで効果を感じるものです。
痩せる脂肪を燃やしてくれるサプリメントを飲んでも
食事がカロリーオーバーしてしまっていたら
体脂肪が減ることはないでしょう。
また、サプリメントが中心の食事習慣でも
身体の本来の機能が働かず、体脂肪を減らそうとしてくれません。
運動も同じことが言えます。
根本的に自分の身体を自分で動かさなければ、体に変化が現れることはないです。
正しい生活習慣がちゃんと身につけば、
サプリメントを取らなくても痩せられます。
厳しいことをお伝えすると
良い生活習慣が身に付かなければ、
ずっと太った・痩せたを繰り返すことになるということです。
食事の質や内容を考えることは、めんどくさいと感じたり大変だと感じることがほとんどです。
痩せた人と痩せない人の違いは、ココの部分をちゃんとやっているかやっていないかで
結果が変わってきます。
・睡眠時間が足りているのか
・定期的に運動をしているか(週1回でOK)
・食事バランスが乱れていないか
もう一度、チェックしましょう。
規則正しい生活を送るがダイエットの基礎です。
肩甲骨ちゃんと動きますか?
一時時、肩甲骨ダイエットみたいなの流行りましたよね。
ダイエット = スタイルを良くする目的であれば、
肩甲骨が動かない人は、動くようになると良いです。
一見、関係がなさそうな
股関節がよく動かせるようになります。
・脚痩せしたい
・ヒップアップをさせたい
このような目標を持っているとき
股関節がちゃんと動かすことができないと目標をクリアすることができません。
特にスクワットをする時
肩甲骨がちゃんと動かすことができない人は、股関節も同じくちゃんと動かなくなります。
筋トレに限った話でなく
スマホ、パソコンによる
猫背の影響で肩甲骨がしっかり動かすことができない人が多くなってきています。
猫背は、スタイルを悪くさせるのはご存知だと思います。
改善されるだけで、体脂肪が落ちたわけじゃないのに
スタイルが良くなることもあります。
もちろん、痩せたのに姿勢が悪いことで
せっかくのキレイな体型を台無しにしてしまうこともある訳です。
姿勢が良くて、損することはないですからね。
特に女性で、高身長な方で
大きく見えるのが嫌で猫背にしてるというお話も聞いたこともありましたが、
絶対にスタイルが良く見えるようになるので
猫背を治すことを強くおすすめします。
肩甲骨がちゃんと動かすことができるようになると
筋トレの効果もかなりアップします。
基本中の基本のトレーニングは全て肩甲骨が関与しています。
いきなり動かしてしまっても痛めてしまうだけです。
まずは、動かせられる範囲で動かしてみましょう。
ダイエットのペースは人それぞれ
ダイエットは、誰かと比較して競争することではないと思っています。
一人一人、生活環境や身体の状況が異なります。
誰かが、やっていたことと同じことをしても
ある人は結果が出て、ある人は結果がでないことだってあります。
上手くいってる人の真似をしても必ず結果が出るとは限りません。
あなたには、あなたの成果が出るペースというものがあります。
上手く行ってる人の共通していることは、
「無理をせずに継続ができるていること」
人によって
どの辺りで、無理と感じるのかは違います。
例えば、「糖質制限のダイエット」
こんなダイエットは続かないと思う人もいれば
このダイエットならできると思う人もいます。
ダイエットのやり方を真似するのではなくて、
どのような意図や意識を持って
ダイエットをしているのか
この部分を真似できるとダイエットは上手くいくようになります。