カロリーオーバーの多くは脂質にある

食事を意識する上で

たんぱく質と炭水化物は、目に見えて食べることができます。

一方、脂質は固形で摂る機会がほとんどありません。

なので、油断をするとついつい多く摂り過ぎてしまう食材です。

ダイエットといえば炭水化物に注目されがちですが、もっと大事なのは食べている脂質の量が適切なのか?

現状を知る必要があります。

ダイエットの成果を出すには

・栄養をバランスを適切な量に整える

・摂取カロリーより消費カロリーが多い

この食事をすることが痩せる、絶対条件。

脂質は1g=9kcal

と他2つの栄養素よりもおおよそ倍のカロリーも持っています。

(炭水化物とたんぱく質は1g=4kcal)

その上、口に入るときには液体になっている。

簡単にカロリーオーバーをすることができるのが脂質。

その目に見えない脂質をどうコントロールをするかです。

(1)食べる前に栄養成分をチェックする

(2)食事の記録をつける

どちらも、脂質だからとか関係なしにちゃんと痩せるために必要なことです。

脂質の摂ってる量とコントロールはしてみましょう!