我慢しないダイエットへ。40代・50代女性に必要な“生活習慣リセット”のすすめ

 

 

\ 続けられるダイエットの“やり方”まとめました /

パーソナルトレーニングで
実際に40〜50代女性がしっかり痩せてきた、
無理なく続けられるダイエットのやり方と考え方
わかりやすくまとめた特別資料をご用意しました。

「やり方がわからない」「リバウンドばかり…」
そんな方こそ、読んでほしい内容です。

▶ 無料で受け取る

 

ダイエットは生活習慣の見直しが基本

「ダイエット=食事制限」と思っている方も多いですが、実は本質的には生活習慣の改善が大切です。

ただ食事を減らすだけでは、すぐにリバウンドしてしまう。そんな経験はありませんか?

40代・50代になると、ホルモンバランスや代謝の変化で痩せにくくなる上に、過度な我慢や努力は続きません。

だからこそ、まず見直すべきは“日々の習慣”です。

なぜ食事だけでは続かないのか?

僕のパーソナルトレーニングでは「バランスとカロリー」が基本とお伝えしています。

でも、意思の力だけで毎日完璧な食事を続けるのは現実的ではありません。

たとえば、「今日は疲れたから甘いものが食べたい」「飲み会でちょっと飲みすぎた」

そんな日があっても大丈夫。

問題はその状態が毎日続いてしまうことです。

そこで大事なのが、食欲を安定させるための生活習慣の見直しです。

食欲を乱す3つの生活習慣

実は、食欲が乱れやすい人には共通の原因があります。

それが以下の3つです。

  1. 睡眠不足
  2. ストレス
  3. 栄養不足

これらは単体でも影響がありますが、重なることでよりコントロールが難しくなります。

具体的な改善方法

● 睡眠を見直す

食欲を安定させるには、6時間半〜7時間の睡眠が理想です。

睡眠不足が続くと、食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減り、逆に食欲を増やす「グレリン」が増えてしまいます。

● ストレスを溜め込まない

ストレスから“食べることで発散”してしまう人はとても多いです。

まずは**軽い運動(ウォーキング10〜15分程度)**から始めてみてください。

可能であれば、筋トレもおすすめ。

筋トレは気分を安定させるだけでなく、自然と食事への意識も変わってきます。

● 栄養不足を防ぐ

特に「糖質不足」には注意が必要です。

「野菜中心+ちょこっとご飯」だと、血糖値の上昇がゆるやかすぎて満足感が得られず、結局おやつに手が伸びてしまいます。

ポイントは、1食でお米150g程度のしっかりした糖質を取ること。

それが結果的に間食を減らす近道になります。

まとめ|まずは小さな見直しから

痩せるためには、「我慢すること」ではなく「整えること」が大切。

生活習慣を見直すことで、自然と食欲が安定し、自制心もムリなく働くようになります。

「どうしても続かない」「リバウンドが怖い」「何から始めたらいいかわからない」

そんな不安を抱えている40代・50代の女性の皆さん、まずは生活習慣を整えることから一緒に始めてみませんか?

 

\ 初回体験のご案内 /

90分の体験レッスンを、2つのプランでご用意しています。

スポーツクラブNASおゆみ野:3,300円

レンタルプライベートジム:5,500円

ご予約時間:9時〜23時(お問い合わせは24時間受付)

40代・50代の女性が多数ダイエットに成功されています。
無理なく続けられるサポートをご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶ ご予約・お問い合わせはこちら